学校からのお知らせ
熱中症に注意!
今年は、例年にない暑さでね。
この椴法華中学校へ2年前私が赴任した年は、初夏はガスがかかる日が多く、とても過ごしやすかった記憶があります。やはり、温暖化の影響でしょうか。保護者・地域の皆様、どうか熱中症に気をつけてお過ごしください。
さて、本校では、子どもたちが熱中症にならないように配慮しながら教育活動を行っています。学校便りでも紹介しましたが、各普通教室にはスポットクーラーが設置され、大型の扇風機を併用して少しでも快適に授業が受けられるようにしています。教職員による日常からの生徒の観察に加え、タブレット等での体調や心の不安等を教職員に伝える手段も引き続き確保していきたいと考えております。また、服装においても、今年度よりポロシャツも着用できるようになりました。
今後も、学校では熱中症対策を行っていきますが、生徒の体調等の情報をご家庭と学校が共有することによって個別の対応が確実にできます。何かありましたら、お気軽にご相談ください。
本校の暑さ指数に応じた対応を参考までに添付します。
ヒグマに注意!
函館市椴法華支所産業建設課よりヒグマの出没について連絡がありました。
出没の状況については、添付ファイルをご覧ください。ヒグマ出没情報.pdf
生徒には注意を促しておりますが、保護者の皆様におかれましては、生徒の登下校時にできる範囲でご配慮いただくようお願いいたします。また、地域の方も十分に注意してください。
部活動について
部活動については、国のガイドラインに沿って地域移行が全国的に取り組まれています。
函館市においても、取組が行われおり、現在の状況や今後についてまとめられたものが本日発行されました。
このホームページに添付しますので、どうぞご覧ください。
無事に2学期が終わりました!
本日12月25日で2学期が終了しました。
2学期は、子どもたちの生き生きとした活動の様子が見られました。特に、海向祭(文化祭)では、プレゼンの発表な
ど、普段の学習活動以上のすばらしい面が見られ、子どもたちの可能性を改めて実感しました。
最近の様子を見ると、1年生は、中学校の学習や生活にすっかり慣れたようです。2年生は、先輩としての自覚をもち
ながら、様々な場面で上級生として活躍しています。
保護者の皆様や地域の皆様には、本校の教育活動に対しまして、ご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げま
す。来年もどうかよろしくお願いいたします。
3学期始業式に元気な子どもたちの姿を楽しみにしています。皆様におかれましては、よいお年をお迎えください。
スズメバチに注意
保護者、地域の皆様
椴法華小学校付近の交差点(小学校側)でスズメバチの巣が確認されているということです。椴法華支所が対応してくれるようですが、付近を通る場合はなるべく近寄らないように子どもたちに指導しています。
秋にスズメバチの活動が活発になるということですので、十分注意するようお願いいたします。
話は変わりますが、明日9月5日(木)は授業参観日です。13:50~14:40の6時間目の授業をご案内していますが、1時間目から5時間目のどの授業を見てもかまいませんので、ご都合のよいときにご来校ください。
本校のいじめ防止基本方針です!
遅くなりましたが、本校の「いじめ防止基本方針」を掲載します。
保護者や地域の方々に広くご理解いただきたいと考えております。
何か情報等がありましたら、ご連絡いただければ幸いです。
令和6年度が始まりました!
令和6年度が始まりました。
今年度は、昨年度より1名減の全校生徒4名です。ちなみに3年生は在籍0です。今年の修学旅行はありません。
今年度も、このホームページ左側にある学校ブログを更新して本校の様子をお伝えしたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
ブログについて
このホームページの左側に「学校ブログ」があります。
遅くなりましたが、今年度の内容を随時アップしております。
このブログには、日常の教育活動等の内容を載せておりますので、ぜひご覧ください。
いじめ防止基本方針について
2月14日(火) 3年生の対応について
2月14日(火)は全道の私立高校の一般入試日です。また、この日は、椴法華小学校6年生の体験入学を午前中に実施します。これらのことから、私立入試のない生徒は家庭学習日となります。私立入試のある生徒は試験終了後、家庭で過ごしてください。どうぞよろしくお願いします。