学校からのお知らせ

2月14日(火) 3年生の対応について

 2月14日(火)は全道の私立高校の一般入試日です。また、この日は、椴法華小学校6年生の体験入学を午前中に実施します。これらのことから、私立入試のない生徒は家庭学習日となります。私立入試のある生徒は試験終了後、家庭で過ごしてください。どうぞよろしくお願いします。

2022-10-07 登校時刻以前のJアラート発令時の対応について

椴法華中学校 保護者 様

  登校時刻以前のJアラート発令時の対応について

  先日の登校時刻以前のJアラート発令を踏まえ、函館市教委から新たに出された通知等をもとに、今後下記のような対応といたします。

 

1  登校時刻以前の場合

(1)本校から各御家庭への連絡(安心メールなど)の有無にかかわらず、登校を一時見合わせることとします。学校に登校済みの生徒は、学校で待機となります。

(2)緊急避難状況の回避が確認された場合は,登校の再開を可能とします。<注1>

(3)(2)の場合、登校時刻に遅刻してもかまいません。

 

2  登下校時間帯の場合

「はこだてこども110ばんのいえ・みせ」やコンビニエンスストアなど,近くのでできるだけ頑丈な建物や地下に避難する。

 3 その他

 上記の時間帯以外の対応について、保護者の方にお知らせする内容がある場合は、後日あらためてお知らせします。

 

函館市立椴法華中学校 校長 齊藤 淳一

 

<注1>令和4年 10 月4日(火)の場合

○ 7:27 全国瞬時警報システム(J アラート)

内容:ミサイル発射。ミサイル発射。

北朝鮮からからミサイルが発射されたものとみられます。

建物の中,又は地下に避難して下さい。

 ○7:42 全国瞬時警報システム(J アラート)

内容:ミサイル通過。ミサイル通過。

先程のミサイルは,07時29分頃,太平洋へ通過したものとみられ

ます。不審な物を発見した場合には,決して近寄らず,直ちに警察や

消防などに連絡して下さい。

 * * * * * * * * * * * *

 7:42のJアラートにより「ミサイル通過」がわかり、本校校区の「緊急避難状況の回避」が確認されたと判断します。本校から各御家庭への連絡(安心メールなど)の有無にかかわらず、登校を再開してください。

学校ブログ 随時 更新中!

このホームページには、現在ご覧の「ホーム」(学校からのお知らせ)のページの他に、「学校ブログ」のページがあります。「学校ブログ」のページに、随時日常の本校の様子を掲載しています。ぜひご覧ください。(このページの左に「学校ブログ」のボタンがあります。)

RSS2.0
 今週、15日(水)卒業証書授与式が行われました。卒業生、5名。式の中で、卒業生が保護者に向けて感謝の言葉をのべる場面がありました。やはり、保護者の方にとっては涙が自然と出てくる場面になりました。生まれて15年間の思い出が頭によぎったことと思います。コンパクトな式ながら、みんなにこやかに、すがすがしく卒業して行きました。卒業生のみなさん、4月から新しい場所でがんばってください。 卒業証書授与 卒業記念合唱 退場 教室にて、スライドで3年間をふりかえる 担任の小川先生から最後のひとこと 玄関にて
□1 3年生を送る会  例年、行っている「3年生を送る会」。今年は、全校生徒と先生方を交えての「ミニバレー」「バドミントン」大会となりました。1時間いっぱい、熱戦が繰り広げられました。 □2 リモートで歌練習 ~卒業式にむけて~  卒業式には、式歌(合唱)があります。今年も2曲「旅立ちの日に」と「3月9日」を全校で歌う予定です。  本校には、「音楽」の先生が常勤していませんので、毎月隔週でお隣の恵山中学校の成田先生に来ていただき、 音楽の指導をしていただいてきました。  卒業式直前のこの時期、2校の指導を効率的に行うために本校ではリモートで恵山中とつなぎ、合唱指導を実施中です。  卒業式は、いよいよ来週の水曜日。すばらしい歌声が聴けることと思います。 (なお、今日で今年度の給食が終了しましたので、来週からは午前授業となります。本日、「日課変更のお知らせ」を配付しました。)
□1 来週は給食ラストウィークです。  1年間食べてきた「給食」も、来週1週間で全学年終了となります。生徒たちは、毎日楽しみにしていましたが「回数」が決まっているので仕方ありません。来週、最後の10日(金)まで、よく噛みしめて給食をいただきたいと思います。(今日は、ひなまつりメニューでした。) □2 卒業式にむけて・・・準備もはじまりました。  公立入試も今日で終わり、来週から3年生が卒業式までに登校する日数は8日間となりました。本当に、月日が流れるのは早いものです。そのような中、卒業式にむけての準備作業も2年生がはじめてくれています。
 □1:文化部、黒板アート完成。  いままでも文化部の活動をお伝えしてきましたが、3学期は黒板アートにとりくんでいました。作業時間は、計7~8時間(90分✕5回)かかりました。力作です。  □2 10,000日達成  この2月に椴法華地区は「交通事故死ゼロ継続10,000日」を突破しました。本校の教職員も車で通勤しているので、事故には気をつけています。10,000日の記録を突破できたことは、生徒たちにとっても大変喜ばしいことと思います。車を運転していると、時に鹿が飛び出してきたり、雪道でハンドル操作がしづらかったりすることもありますが、これからもこの記録が伸びていくことを期待しています。
 今週14日(火)に、椴法華小学校の6年生に来校してもらい体験入学を行いました。5教科☓25分、説明のメニューで9:00~12:00までの授業体験。きっと、中学校での学習のイメージを少しつかんでくれたのではないかと思います。今回は、授業風景をご紹介します。 英語:フォニックス、そしてcanを使おう! 数学:マッチ棒を使って、考えよう。 国語:ことわざ・慣用句はだいじょうぶ? 社会:桃太郎電鉄教育版で・・・。 理科:ミッション「線香花火」をつくろう! 今年は、いつもより授業体験を増やしました。