学校からのお知らせ

スズメバチに注意

保護者、地域の皆様

 椴法華小学校付近の交差点(小学校側)でスズメバチの巣が確認されているということです。椴法華支所が対応してくれるようですが、付近を通る場合はなるべく近寄らないように子どもたちに指導しています。

 秋にスズメバチの活動が活発になるということですので、十分注意するようお願いいたします。

 話は変わりますが、明日9月5日(木)は授業参観日です。13:50~14:40の6時間目の授業をご案内していますが、1時間目から5時間目のどの授業を見てもかまいませんので、ご都合のよいときにご来校ください。

 

令和6年度が始まりました!

 令和6年度が始まりました。

 今年度は、昨年度より1名減の全校生徒4名です。ちなみに3年生は在籍0です。今年の修学旅行はありません。

 今年度も、このホームページ左側にある学校ブログを更新して本校の様子をお伝えしたいと思います。

 どうぞよろしくお願いいたします。

ブログについて

 このホームページの左側に「学校ブログ」があります。

 遅くなりましたが、今年度の内容を随時アップしております。

 このブログには、日常の教育活動等の内容を載せておりますので、ぜひご覧ください。

2月14日(火) 3年生の対応について

 2月14日(火)は全道の私立高校の一般入試日です。また、この日は、椴法華小学校6年生の体験入学を午前中に実施します。これらのことから、私立入試のない生徒は家庭学習日となります。私立入試のある生徒は試験終了後、家庭で過ごしてください。どうぞよろしくお願いします。

2022-10-07 登校時刻以前のJアラート発令時の対応について

椴法華中学校 保護者 様

  登校時刻以前のJアラート発令時の対応について

  先日の登校時刻以前のJアラート発令を踏まえ、函館市教委から新たに出された通知等をもとに、今後下記のような対応といたします。

 

1  登校時刻以前の場合

(1)本校から各御家庭への連絡(安心メールなど)の有無にかかわらず、登校を一時見合わせることとします。学校に登校済みの生徒は、学校で待機となります。

(2)緊急避難状況の回避が確認された場合は,登校の再開を可能とします。<注1>

(3)(2)の場合、登校時刻に遅刻してもかまいません。

 

2  登下校時間帯の場合

「はこだてこども110ばんのいえ・みせ」やコンビニエンスストアなど,近くのでできるだけ頑丈な建物や地下に避難する。

 3 その他

 上記の時間帯以外の対応について、保護者の方にお知らせする内容がある場合は、後日あらためてお知らせします。

 

函館市立椴法華中学校 校長 齊藤 淳一

 

<注1>令和4年 10 月4日(火)の場合

○ 7:27 全国瞬時警報システム(J アラート)

内容:ミサイル発射。ミサイル発射。

北朝鮮からからミサイルが発射されたものとみられます。

建物の中,又は地下に避難して下さい。

 ○7:42 全国瞬時警報システム(J アラート)

内容:ミサイル通過。ミサイル通過。

先程のミサイルは,07時29分頃,太平洋へ通過したものとみられ

ます。不審な物を発見した場合には,決して近寄らず,直ちに警察や

消防などに連絡して下さい。

 * * * * * * * * * * * *

 7:42のJアラートにより「ミサイル通過」がわかり、本校校区の「緊急避難状況の回避」が確認されたと判断します。本校から各御家庭への連絡(安心メールなど)の有無にかかわらず、登校を再開してください。

学校ブログ 随時 更新中!

このホームページには、現在ご覧の「ホーム」(学校からのお知らせ)のページの他に、「学校ブログ」のページがあります。「学校ブログ」のページに、随時日常の本校の様子を掲載しています。ぜひご覧ください。(このページの左に「学校ブログ」のボタンがあります。)

RSS2.0
 11月19日(火)、本校の栄養教諭が食に関する指導を行いました。  「減塩を意識した食生活」をテーマに、前半は1日の塩分摂取量の目安や身近な食品に含まれる塩分量などについて学びました。意外な食品が塩分を多く含んでいることや、塩分過多による病気等を知り、生徒たちは驚いていました。  後半は、減塩調味料があることや、普段の食生活の中で塩分摂取量を下げる方法ついて学びました。授業の最後に、減塩につながる献立づくりを行いました。     ↑ 授業の様子                    ↑ 減塩を意識した献立づくりの様子
 10月31日(木)は、午前に後期生徒会役員の認証式及び防犯標語コンクールの表彰式を、午後には、オペラ歌手の男山俊太郎さんにお越しいただき、音楽鑑賞会を実施しました。  後期生徒会役員・学級委員の認証式では、校長から4名の生徒へ認証書が手渡されました。その後の防犯標語コンクールの表彰式では、受賞者に対して校長から賞状及び副賞が手渡されました。今年度は、1名が「少年補導員連絡協議会長賞」を受賞し、2名が佳作を受賞するというすばらしい結果でした。  午後の音楽鑑賞会では、生徒たちは、終始男山さんの深みのある歌声に聞き入っていました。その後に、「千の風になって」を男山さんの指導の下で歌いました。短い時間ではありましたが、男山さんの助言によって生徒たちはみるみる上手になりました。今回の鑑賞会は、生徒たちにとって大変貴重な体験となりました。    ↑ 認証式の様子                 ↑ 表彰式の様子    ↑ 男山さんのオペラを聴く様子          ↑ 男山さんと一緒に歌う様子         
 10/29(火) 1年生の職場訪問がありました。  「とどほっけ介護付有料老人ホームほのぼの」様が心よく引き受けてくださりました。  今回の総合的な学習の時間では、8月にあった校外学習とは違い、生徒が住んでいる椴法華にある職場について調べることを目的とし、その一環としての訪問でした。  訪問では、施設で働く方の仕事についてのインタビュー、職場見学をしました。その後、ウクレレ歌手のスローブギさんを招いての「みんなでうたおう」イベントに参加させていただきました。このようなイベントは、新型コロナ感染症の影響で数年ぶりだそうで、良い日に訪問することができました。一緒に歌ったり、踊ったりして、施設のみなさんと一緒に楽しみました。踊る場面では、中学生も前に出て、スローブギさんや施設の利用者と一緒に踊り、「上手だね。」と褒められていました。  生徒にとっては、良い職場訪問になったようです。インタビューの中では、介護福祉の仕事の知らない側面を知る回答があったり、挨拶をはじめとするコミュニケーションは、どんな職場でも大切だと再確認したりと、生徒にとって良い学びになりました。  今回の体験をきっかけに、生徒一人...
 10月24日(木)、五稜郭病院健康管理センターの保健師の方にお越しいただき、がん教室を実施しました。  がん教室では、始めに、がんという病気はどのような仕組みで発症し進行していくかについて学びました。その後、がんを予防し、健康な体を維持するために留意することをクイズ形式で楽しく学びました。学習を通して、自らの生活習慣を見直す機会にもなりました。     ↑血管の固さについて模型を触りながら学ぶ様子    ↑クイズをしながら生活習慣等について考える様子  
 10月9日(水)、椴法華小学校で行われたAIRDOの航空教室に参加し、航空に関わる様々な職業について学びました。  航空教室では、整備士、キャビンアテンダント、パイロット等の職業を中心に、仕事の内容や留意していること、やりがい等について話を聞きました。加えて、飛行機が空を飛ぶ原理に関する実験や、キャビンアテンダントやパイロットが行うアナウンスの体験なども行いました。  生徒たちは真剣に話を聞きつつ、実験の結果に驚いたり、アナウンス体験に積極的に取り組んだりしていました。    ↑講師の話を真剣に聞く様子           ↑飛行機が飛ぶ仕組み(揚力)の実験の様子    ↑アナウンス体験に取り組む様子         ↑講師の方々に質問をする様子