2021年7月の記事一覧
1学期終業式
今日も気温が上がりました。
本校は3学期制ですので、今日が終業式です。今年から函館市の公立中学校は、夏休みが約30日、冬休みが約20日となる予定です。
齊藤校長先生から、終業式で次の3つのお話がありました。
・自分の命を守る行動を(先日、高校生が海で亡くなる事故が・・・)
・自然に親しむのは大事(しかし、野生動物には気をつけよう。特に夜間)
・「がんばるとき」と「休む」ときのメリハリをつけよう
=======================================
「夏休み」は、楽しみもあるでしょうが、気をつけてほしいこともあります。今回は、3年生学級通信から、お伝えします。
=======================================
3年生学級通信「しんか」(齋藤級)より
「中3の夏はこんな風に過ごそう!」
1 生活リズムは絶対に崩さない!
2学期は行事が目白押し。(休み明けにすぐに修学旅行!)コンディションが万全じゃないと、楽しめません。さらに、テストの回数も格段に増えるよ。乗り越えるための体力をつけよう!
2 1,2年生の復習をしよう!
「じっくり時間をかけて苦手なところを克服」という余裕があるのは、夏休みぐらい。
2学期は、1カ月おきに行われる総合A,B,Cテストの準備に追われますよ。
3 志望校の情報収集をしよう!
学校見学会や説明会に参加したり、HPを見たり、パンフレットを読んで、勉強のモチベーションUP!買い物ついでに足をのばして高校の外観をみてくるのもいいね!(通学時間の目安もできますよ。)
※上の記事にもありましたが、高校のおもなホームページのリンクを下に載せておきます。
よかったら、見てみてください。
<公立(一部/函館市内および近隣/過去の本校の進学状況を参考に)>
・函館中部(全日制) ・市立函館 ・函館西 ・函館工業(全日制)
<私立>
<高専>
海浜清掃実施しました。
今日は、気温が上がりました。授業中の教室は、30度近くになりました。そんな、暑さの中でも、生徒たちは元気です。
さて、先週16日(金)に本校では午後から、海浜清掃を実施しました。
場所は、銚子サーフビーチ。学校から歩いて移動しましたが、なかなか暑さが体にこたえました。椴法華支所の方にも協力を得て、無事実施できました。今回、保護者の方やご近所の方、サーファーの方にも参加していただきました。
今回、各クラスで事前学習した際に触れた話題はSDGs。
SDGsでかかげられる17の目標のうち、『14海の豊かさを守ろう』を意識して、今回の海浜清掃は企画・実施されました。海と共生する椴法華。いつまでも、きれいで豊かな海であり続けてほしいものです。
下の資料は、生徒が事前資料で使ったものです。よろしければ、目を通してみてください。
<資料> 海のプラスチック量は、2050年までに魚の量を上回る!?
プラスチックの生産量は、50年間だけで20倍以上に増加しているというデータが出ており、その多くはリサイクルされず海に流れてしまっています。今後50年間何の対策もとらなければ、海中のプラスチック量が魚の量を上回ってしまうそうです。
海岸に漂着したプラスチックごみは、波や砂にもまれ、強い紫外線にさらされ、マイクロプラスチック(=直径5ミリメートル以下の小さなプラスチック)へと姿を変えます。非常に小さいので海に住む生物がエサと間違えて食べてしまい、海で獲れた魚を食べる人間もマイクロプラスチックを食べることになります。プラスチックは食べても消化されず胃や腸を通って排出されますが、プラスチックに含まれたり表面についたりした有害物質は体内に取り込まれ、吸収されることもあるといわれています。
1・2年「職業に関する学習」ミニ発表会
今週、1・2年生の総合的な学習の時間で「職業に関する学習」ミニ発表会を実施しました。では、そのようすを本日(7月16日)発行の2年学級通信DREAM(小川級)の記事から引用して、ご紹介します。
*****************************************
今年度、1・2年生の総合的な学習では、働くことや職業に関することを学ぶことを通して、自分の将来に対して前向きに考える態度や姿勢を養うことをめざした活動を行っています。今回のプレ発表会では、「チョコレートが消費者のもとに届くまでの仕事を考える。」ことを題材とした調べ学習の成果を情報機器を活用して発表を行いました。ペア学習の形で発表の構想を練り、スライド作りや発表原稿を考えながら、全4グループが発表しました。どのグループもスライドのコマ割りやグラフ・表を活用するなど工夫をこらした発表を行いました。(2年学級通信DREAM)
*****************************************
薬物乱用防止教室
今日(7月14日[水])の5時間目は、薬物乱用防止教室が行われました。今年は、函館税関に講師をお願いしました。残念ながら、コロナ禍の状況ですので、下の写真のようにZOOMを利用しての実施となりました。
最初、なかなか税関の方と画面がつながらなかったので、どきどきしましたが、無事接続。その後は、「税関の役割」も交え、「薬物」についての講話を聞くことができました。(途中、音声が聞きにくい場面もあり、残念でした。)
最後は、質疑応答もあり、「1年で、どのくらいの麻薬が押収されるのですか」などの質問も出ていました。なかなか、貴重な機会となりました。
(文責 内木)
「タイピング」と「デジタル教科書」と・・・
7月5日(月)からの今週1週間、朝の活動の時間は「タイピング練習」でした。5月から3度目、また授業でも使い始めているので、タイピングもかなり上達しているようです。
さて、生徒用のデジタル教科書が試験的に函館市内の小・中学校で活用されはじめています。全教科ではないですが、本校は「理科」のデジタル教科書が導入されています。今日の3年理科の授業でも活用されていました。(下は、メニュー画面です。)紙面では表現しきれない解説や画像など活用されていました。
ICTの活用も、まだまだ試行錯誤の段階ですが、できる範囲で活用の機会を増やしていければと思います。
2学期「海向祭」のポスターづくりも、Googleスライドなど活用して制作する予定です。
(文責 内木)