学校ブログ

2023-03-03 来週は給食ラストウィークです / 卒業式にむけて

□1 来週は給食ラストウィークです。

 1年間食べてきた「給食」も、来週1週間で全学年終了となります。生徒たちは、毎日楽しみにしていましたが「回数」が決まっているので仕方ありません。来週、最後の10日(金)まで、よく噛みしめて給食をいただきたいと思います。(今日は、ひなまつりメニューでした。)

□2 卒業式にむけて・・・準備もはじまりました。

 公立入試も今日で終わり、来週から3年生が卒業式までに登校する日数は8日間となりました。本当に、月日が流れるのは早いものです。そのような中、卒業式にむけての準備作業も2年生がはじめてくれています。

2023-02-24 黒板アート / 10000日達成

 □1:文化部、黒板アート完成。

 いままでも文化部の活動をお伝えしてきましたが、3学期は黒板アートにとりくんでいました。作業時間は、計7~8時間(90分✕5回)かかりました。力作です。

 □2 10,000日達成

 この2月に椴法華地区は「交通事故死ゼロ継続10,000日」を突破しました。本校の教職員も車で通勤しているので、事故には気をつけています。10,000日の記録を突破できたことは、生徒たちにとっても大変喜ばしいことと思います。車を運転していると、時に鹿が飛び出してきたり、雪道でハンドル操作がしづらかったりすることもありますが、これからもこの記録が伸びていくことを期待しています。

2023-02-17 新入生(小学生)体験入学終わる。

 今週14日(火)に、椴法華小学校の6年生に来校してもらい体験入学を行いました。5教科☓25分、説明のメニューで9:00~12:00までの授業体験。きっと、中学校での学習のイメージを少しつかんでくれたのではないかと思います。今回は、授業風景をご紹介します。

英語:フォニックス、そしてcanを使おう! 数学:マッチ棒を使って、考えよう。
国語:ことわざ・慣用句はだいじょうぶ? 社会:桃太郎電鉄教育版で・・・。
理科:ミッション「線香花火」をつくろう! 今年は、いつもより授業体験を増やしました。

2月10日(金)公立高校推薦入試日の3年生の動き

2月10日(金)は公立高校の推薦入試日です。

 推薦入試がある生徒は、各試験会場で推薦入試に臨みます。試験時間、持ち物、諸注意に関することは、前日の9日(木)に指導します。試験終了後は、ご家庭で過ごしてください。

 推薦入試を受けない生徒は3時間授業です。3年生の給食はありませんので、ご家庭で昼食の準備をお願いします。

 

 

 

2023-02-03 ロボットプログラミング入門授業おわる / 3年進路情報

❏1 0131 ロボット・プログラミング入門授業終わる

 1月31日(火)に、三菱総研DCSの西岡さん、米沢さんが来校しロボットプログラミング授業が実施されました。目の前で動く、ロボットに生徒は興味津津でした。プログラミングの活動を通じて、「論理的に考える」大切さを再認識できたのではないかと思います。下記は、生徒のアンケートの一部です。

Q 今回のプログラミング授業を友達にすすめたいか?

 A 「プログラミングはあまり知らなかったけれど、今回やってみて、もっと多くの人にすすめたいと思った。」

「(すすめたい)とても楽しかったし、この授業をきっかけに、プログラミングやこの仕事に興味を持てると思うから。」


※ この取り組みは、ソフトバンクロボティクスの「NAO」を活用し、三菱総研DCSが独自に実施しています。


 


❏2 3年進路情報

 函館高専推薦入試が終わり、2月には公立高校推薦入試、私立高校一般入試がせまってきました。

「公立推薦」「私立一般」ともに、生徒にすでに受検票のコピーを渡し、確認してもらっています。

 昨日、北海道教育委員会からリーフレット「高校を受検する受検生・保護者の方へ」が届きました。

 3年生に配布しましたので、保護者の方もご一読ください。(下にも画像とPDFのリンクを載せておきます。)

   

 上のリーフレットのPDFへのリンク →→→

 2301 高校を受検する受検生・保護者の方へ 新型コロナ等関連.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

2023-01-20 Do your best!

❏1 Do your best !

 2階の窓に”Do your best!”の文字。今週、2年生がはり出してくれました。

 3年生が、いよいよ受検シーズンを迎え「応援」の気持ちをこめての取り組みです。

 今週から、推薦入試がはじまりました。健康に気をつけ、精一杯挑んでほしいです。


❏2 1月31日(火)学校向け「ロボットプログラミング入門」無償出張授業が行われます。

 3学期は少ない日数ですが、生徒にさまざまな体験をしてもらおうと、「ロボット・プログラミング入門」授業を1月31日(火)に行う予定です。

 この授業は、三菱総研DCS株式会社のスタッフが本校に来校し実施されます。授業後に、そのようすの一部をお伝えしたいと思います。

※参考ページ:三菱総研DCS株式会社

       https://www.dcs.co.jp/news/2022/220908.html


 

2022-12-26 終業式 / クロームブック持ち帰り

❏終業式

 今日、2学期の終業式を迎えました。今回は、校内リモートで行いました。図書室と2年教室、3年教室を結び実施。一人ひとりクロームブックを使い、3年生、2年生の代表4名に、2学期を振り返って発表してもらいました。今回は、マイクのオン・オフを適切に切り替えながら参加できるかが目標の1つでした。いろいろ小さな機器トラブルがおきましたが、次回へ活かしていきたいです。今回、発表が無かった生徒は3学期の始業式に同じく校内リモートの中で、発表してもらう予定です。


❏冬休みも、夏休みに引き続き「クロームブック」ご家庭へ持ち帰りました。

 3学期の始業式まで、ご家庭で活用してください。予習、復習、調べ学習。使い方は、いろいろあります。自分たち自身で活用方法を探ってみてください。なお、学校からの連絡などに使うクラスルームは本日生徒へ連絡済みです。


❏寒い中、大掃除もしっかり行いました。

2022-12-23 クリスマス・メニュー(給食)

❏ クリスマスメニュー

 

❏ クリスマスが近づいてきました。給食で、昨日のメニューがクリスマスメニューとなっていました。ハンバーグを「もみの木」に型どり、ショコラケーキまでついていました。

 さて、本校の給食調理場は、子学校を約10校(銭亀沢地区から南茅部地区まで)持つ「超多忙」な調理場です。多様なニーズに応え、「安心・安全」で「おいしい」給食を提供してもらい、調理員の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

 新年になり、1月24日から1月30日までは、全国学校給食週間です。また、気持ちを新たにおいしく給食をいただきたいと思います。

(参考)ホームページ

 文部科学省 全国給食週間


❏ スナップ写真:「雪遊び」


 

 

2022-12-16 冬休みの図書の貸出 / 2学期もわずか / プレイバック2013

 

❏1:冬休みの図書貸出

 最近は、デジタルの話題が多いですが「紙」の本もよいものですね。

 来週、冬休み期間の「図書貸し出しを行います」。1冊でも多く、借りてくださいね。


❏2 2学期もあと6日(登校日)。

 2学期も残り、ほんのわずかです。12月26日(金)終業式は、Googlemeetを利用した、校内リモートで実施する予定です。

 各教室、校長室を結び実施します。また、終業式と3学期の始業式の2回に分けて、生徒全員が発言する場も設定します。何事も慣れですね。


❏3 プレイバック2013

 現在、校内のコンピューターサーバー入れかえ作業がすすんでいます。旧サーバーから、新サーバーへデータ移行、データ整理をおこなっています。そこで、今回はサーバーに眠っていた「むかしの椴法華中」のようすをご紹介します。サーバーに残っている一番古い写真が2013年。その12月のものです。

 まだ、生徒数が多いようすがわかりますね。(合格願う気持ちは、昔も今も変わりません。)

 

 

2022-12-09 3年租税教室/3年進路に関わる取り組み

❏3年 租税教室が行われました。

 本日、9日(金)6時間目に租税教室が行われました。税理士の方が来校し、「税はなぜ、納める必要があるのか。」「税が無ければ、世の中はどうなるのか。」などについて、コンパクトに解説していただきました。事前アンケートの中から、質問にも税理士の方に答えていただき、「脱税したらどうなるのか」「税理士になるためには、どうすればよいのか」などについても丁寧にお話していただきました。

❏ 3年生、進路に関わる取り組み

 3年生全員、出願先が決まりました。これからは、しっかり準備をする時期になります。昨日の学級活動(学活)で、12月・1月の進路日程を確認しました。

 また公立高校、函館高専「自己推薦書」の注意事項などについても確認しました。

 来週からは、「入学願書」「面接」にかかわる準備もスタートです。

※ 来週12/12(月)~ 函館高専推薦入試WEB事前登録 期間スタートです。

  https://mirai-compass.net/usr/hkdkosmh/common/login.jsf

 

 

2022-12-02 情報モラル教室 / 保護者アンケート /12月になりました。

□1 情報モラル教室

 11月29日(火)、函館中央警察署の方が来校し「情報モラル教室」が行われました。

 「インターネット空間に潜む危険から自分を守るために」という内容が中心でした。

 特に、「ネットで知り合った人を信用しない」という点は特に強調されていました。

□2 「よりよい椴法華中学校をつくるために【保護者アンケート】」受付中

 先日、あんしんメールでお知らせした「保護者アンケート」です。回答は、グーグルフォームになっております。

5日(月)がしめきりですので、ぜひご協力お願いいたします。

□3 12月になり・・・

 今朝は、すっかり寒くなり薄っすらと雪も積もっていました。来週5日からの登校日数を数えると16日しかありません。(図書室の飾り付けもクリスマスむけに変わりました。)3年生は、進路実現にむけての準備も本格化します。限られた日数ですが、2学期のしめくくり、学習面も生活面もしっかり送っていきたいと思います。

2022-11-25 防犯標語 入賞 / 大漁まつり

 

□1 防犯標語(函館中央管内防犯協会)

3年 中村優那さん

「少年補導員会長賞」受賞

 

 函館中央管内防犯協会が募集した、「防犯標語」に本校生徒が応募しました。応募数(1,434名 2,224作品)の中、本校から3年中村優那さんが「少年補導員会長賞」を受賞しました。

 昨日、北斗市の「かなで~る」で授賞式があり、表彰を受けました。

 また、2年生の民谷詩乃さんも佳作賞を受賞しました。

 

 

□2 大漁祭(調理実習)、今年も大盛況

 今年も、齊藤校長先生から釣果の鮭を提供していただきました。そこで、北海道の郷土料理 鮭丼と三平汁をつくりました。

 生徒は2班に分かれ、調理していきました。やはり、お家で手伝う経験が多いか少ないかで手際が、かなり違いますね。(けっこう、お米を研ぐのも経験の差が出ていました。)

 生徒も、自分たちの料理を頬張りながら大満足でした。

2022-11-12 地域公開授業&地域文化祭

 本日12日(土)は、1,2時間目授業、3,4時間目は椴法華地域文化祭へ参加しました。

❏公開授業

2年:理科 3年:社会

❏椴法華地域文化祭(上段:地域の方 中段:中学校 下段:小学校)

2022-11-04 文化部、後期へ / 10,000

❏1 10月が過ぎ、11月に。生徒会活動、部活動も後期へ変わりました。3年生が引退し、2年生が活動の中心となりました。今回、紹介する写真は「文化部」の活動です。

 今回は女子2人によるクッキーづくりの様子をご覧ください。(我々、教職員も試食させてもらいました。今回も

おいしかったです。)

❏2 10,000アクセスを超えました。

 edumapのサービスを利用したホームページを開設して2年目を迎えました。もともと、このページを開設したのはコロナ禍の中、学校と家庭を結ぶ手段を増やそうという目的からでした。(残念ながら、新型コロナ感染症はおさまっていません。)

 今年は生徒8人(7世帯)ですが、毎週一定数のアクセスがあり、それを励みに記事のアップを続けてきました。

今後ともよろしくお願いいたします。

 「10,000」と言えば、椴法華地区にとって大切な「10,000」も近づいて来ています。達成されるのは来年2月の予定です。また、その時にホームページでも触れられればと思います。

 

 

 

 

 

 

2022-10-28 剣道

❏1 剣道~本校の研究授業、10月26日(水)5時間目におこないました。

 現在、全国の中学校では保健体育の授業で武道について学習します。武道も柔道、相撲などありますが本年度、本校は剣道の学習がはじまりました。今回、この剣道の1コマを本校の研究授業として実施しました。なかなか1つの授業を先生全員で参観することも少ないですが、生徒は本当に愉しみながら「剣道」の第一歩を学習していました。

 

2022-10-21 調理実習 幼児のおやつを作ろう

 今週は、3年生の授業で調理実習がありました。「幼児のおやつを作ろう」というテーマで、スイートポテトやクラッシュゼリーをつくりました。スイートポテトは、写真にあるように、見事な紫色。わたしたち教員も試食させてもらいました。甘すぎない、ちょうどいい味に仕上がっていました。


 

2022-10-14 ちくちく言葉 ほんわか言葉

 本校は、在籍生徒数の著しい減少による極小規模化のため、今年度から養護教諭の配置がありません。その代わり月に1~2度のペースで「スクール・ヘルス・リーダー」が来校しています。

 先日、「思春期教室」という取り組みの中でスクール・ヘルス・リーダーの廣瀬先生から生徒にお話がありました。

 「ちくちく言葉」「ほんわか言葉」。心身の成長のバランスが激変する思春期。子どもたちも、自分でもコントロールできずイライラしたりという経験をしています。いま中学生の時期に、心身の成長の面からどんな変化が起きている時期なのか、人間関係をきずく上で気をつける点(言葉遣いなど・・・)などお話がありました。生徒も、思い当たることが多いのか、うなずく回数が多かったです。

 思春期教室は、あと2回行われる予定です。

2022-10-07 子供のための文化芸術鑑賞・体験再興事業/

❏ 「子供のための文化芸術鑑賞・体験再興事業」が本校で実施されました。

  CG-ARTS(公益財団法人 画像情報教育振興協会)の講師の方2名が来校し、本校で「メディア芸術」体験授業が実施されました。ipadを貸していただき、GarageBandというソフトを使い楽曲づくりを行いました。

 「コード」を利用した楽曲づくり。最後に、お互いの曲を発表し合い、教室にipadの音色が鳴り響いていました。いつもの、授業以上に愉しみ、生徒は集中していました。


❏生徒会役員選挙・立会演説会

 本日1時間目は、立会演説会が行われました。立候補者1名の信任投票ですが、応援演説もあり生徒は真剣に聞いていました。

 また、演説会・投票のあと、山下先生から「Jアラートが発令された時の注意点」について連絡がありました。


❏ 午前中に「登校時刻以前のJアラート発令時の対応について」を「ホーム」画面の「学校からのお知らせ」に掲載しました。
 

2022-09-30 海向祭 終了

 本日、9月30日(金)午前は通常授業、午後から2コマ「海向祭」を行いました。今回は、「海向祭」のようすをスナップ写真でご紹介します。(今、終わったばかりです。)

2022-09-22 アンケートご協力ありがとうございました / 海向祭にむけて / 進路関係

❏ 保護者のみなさまへ アンケートご協力ありがとうございました。

 先日、今月末の海向祭の参観予定数のアンケートを、あんしんメールを通じ行いました。返信ありがとうございました。この結果をもとに、会場設営をして参ります。

(なお、本日、学校だより「椴中だより」を生徒に配布しました。)


❏ 海向祭にむけて 

 今週から、特別時間割がはじまり放課後、海向祭のメニューに応じた練習が始まりました。「よさこい」「開・閉会式」「英語発表」「文化部」「主張発表」と続きます。他の学校と比べ生徒数は少ないですが、一人ひとりの出番数が多いのが、本校の海向祭の特色です。
 この海向祭にむけて、一人ひとりに「個人目標」を書いてもらいました。校内に掲示してありますので、ご来校の際にご覧ください。

 <海向祭・練習風景>

 

❏今週末も、希望生徒は、一人一台端末を持ち帰っています。 

(海向祭の発表でのスライドづくり、よさこい動画チェック、英語発表動画チェック など活用予定です。)

❏【進路情報】各種奨学金について

・今週発行した「進路だより(3年生)」に奨学金にかかわる情報を載せておきました。必要な場合は、期日までに学校へ申し出てください。