学校ブログ
50m走
5月1日、本日の体育は、今年度初のグラウンドで行いました。
まずは6人+体育の先生でライン引き。「これ操縦しにくいな!」と浜言葉混じりの声が校舎にも聞こえてきて、頑張っている様子が伝わりました。四苦八苦しながらも、100mの直線コースと200mの周回コースが完成しました。
ライン引きのあとは、50m走を行いました。スターティングブロックで苦戦するのは中学生あるあるでしょうか。「ないほうが走りやすいなー」という声を毎年聞きます。(笑)陸上経験のある私からすると、クラウチングスタートをする時は、なければいけないものなのですが…。
さて、タイムはどうだったでしょうか。他の人と比べるのではなく、過去の自分と比較して、数字で成長を実感できるのが陸上競技のすばらしいところだと思います。タイム計測の機会は今後もあると思いますので、自分で成長が感じられるようになってほしいと思います。
また、今年は世界陸上が東京で開催されます。トップアスリートの姿を見て、少しでも刺激を受けてほしいと思います。
|
|
↑スターティングブロックの練習の様子 | ↑スタートの練習の様子 |
5月がはじまりました
風薫る5月、今日は暖かな春の日差しが感じられます。3日(土)からは4連休です。子どもたちには、家の手伝い、外出、スポーツ、学習等、充実した4日間を過ごしてほしいと思います。
学校の前の木々は、春の訪れとともに色づいてきました。左の写真は先週撮影したマグノリア、白とピンクのきれいな花です。右の写真は、今日撮影したグラウンド横の梅です。今、満開を迎えています。自然豊かな椴法華地区は、季節の移り変わりが美しいです。
避難訓練
4月28日(月)に地震を想定した避難訓練を行いました。訓練では、校舎の外に素早く避難できていました。その次に、津波を想定した避難経路確認を行いました。当日は、椴法華支所長様が来てくださり、一緒に足場の様子などを確認しながら、山道を進み「とどほっけ介護付有料老人ホームほのぼの」の敷地に行きました。
地震をはじめとする災害はいつ起きるかわかりません。今回の避難訓練を、日常生活を送っているときにも活かしてほしいと思います。
Let's talk!
今年度も1カ月に数回、ALT(外国語指導助手)のイアン先生が来校予定です。4月のイアン先生との授業では、春休みの思い出、ゴールデンウィークの予定等のフリートークや、各学年で新しく学習した文法練習を行いました。
人数が少ない分、イアン先生との会話を個別で数多くできることも椴法華中学校の魅力です。間違いを恐れずに話し、英語でコミュニケーションができる喜びを知ってほしいと思います。
交通安全教室を行いました!
4月21日(月)、函館市市民部交通安全課の方が来校し、交通ルール・マナー、自転車の正しい乗り方等を細かく丁寧にご指導いただきました。
すがすがしい春の陽気の中、子どもたちは実際に乗用車の運転席に座り、視覚の範囲を自分の目で確かめ、死角となる部分があることを知ることができました。これから外に出る機会が増えるシーズンを迎えます。交通安全に対する意識を高め、自らの命をしっかりと守ってもらいたいです。
🌸【中学校生活スタート!1年生、理科で初めての実験に挑戦】🔬
1年生が中学校に入学してから早くも2週間が経ちました。まだまだ緊張もありますが、少しずつ学校生活にも慣れた様子の1年生。そんな中、理科の授業で「初めての実験」を取り組みました!
今回の実験は、「金属と非金属を見分ける実験」。いろいろな物質に電流が通るかどうか調べたり、磁石につくかどうかを確かめたりしながら、金属に共通する性質を学びました。
導線をつないで電流が流れると、豆電球がピカッ!と光るたびに、「おぉー!」「ついた!」と歓声があがり、理科室はとてもにぎやか。磁石にくっついたときの驚きの声もたくさん聞こえました。
自分の手で確かめながら学ぶことで、より深い理解につながった様子。理科が「楽しい!」と思える、素敵なスタートになりました。
「和食の日」給食をいただきました
本日の給食は、「和食の日」メニューでした。
「和食の日」とは、函館市の学校給食での取組で、毎月1回設定しているものです。函館産食材の消費拡大を図り、世界的にその魅力が認められている和食献立を通して、地域や日本の文化と歴史を学ぶ食育の一環として実施しています。
和食の魅力を再認識しながら、いただきました。
生徒会認証式
4月14日(月)、前期生徒会役員および学級委員の認証式がありました。
式では、校長先生から認証書が渡され、生徒たちは緊張した面持ちで決意を新たにしていました。
その後、前期の活動計画を立てました。「自分たちの成長のためにどんな活動が考えられるか」という視点で、一人一人が案を考えました。
今後、計画を具体化していき、一人一人が成長できる生徒会活動を行っていくことを期待しています。
新年度スタート!
本日4/7(月)、始業式、着任式、入学式が行われました。
新しく4名の先生が着任し、2名の新入生が入学しました。新入生2名を含めた全校生徒6名で令和7年度の椴法華中学校はスタートします。始業式、入学式ともに生徒は緊張しつつも真剣な表情で、これからの生活に向けて気を引き締めているようでした。
長いようで短い一年間。どんな一年になるのでしょうか。涙あり笑いありの、充実した一年となることを期待しています。
↑着任式の様子 | ↑始業式の様子 |
↑入学式後の記念撮影 |
|
修了式・離任式を行いました。
3月24日、令和6年度修了式と教職員の離任式を行いました。
修了式では、校長より修了証書を受け取り、令和6年度の教育課程を修了しました。
離任式では、3名の教員が離任しました。離任するそれぞれの教員から離任の挨拶の後、代表の生徒から離任する先生方へお礼の言葉を述べました。