学校ブログ

後期生徒会認証式

 本日、後期生徒会認証式が行われました。校長先生から、新生徒会役員および各クラスの専門委員に認証状が手渡されました。1年間は、早いものでもう半分が過ぎました。生徒会や部活動もその中心が、3年生から2年生にバトンタッチされました。生徒会長からは、「小規模の学校ですが、一人一人が主役になれる学校にしたい。」と決意表明がありました。

修学旅行へ出発

 5月、8月そして10月。新型コロナ感染症対応のため延び延びになった3年生の修学旅行。行程は、当初の予定とは変更されていますが、やっと出発できました。(写真は、今日、朝の出発の模様です。)

・朝、出発式。天気が晴れて良かったです。
・保護者の方も、朝早くからいらっしゃっていました。お疲れ様です。
・いよいよ出発。今年は、バス座席を広々と使えます。

===行程表===

よさこい訪問演舞 / 海向祭ポスター金賞作品

=よさこい訪問演舞=

 昨日28日(火)「椴法華高齢者福祉総合センター ほのぼの」(以下「ほのぼの」)前にて、よさこい訪問演舞を行いました。例年、海向祭前に、椴法華支所前と「ほのぼの」前で演舞を行ってきました。今年は、緊急事態宣言中とのこともあり、「ほのぼの」前のみとなりました。2曲の演舞、そしてアンコールで3回目の演舞。「ほのぼの」の方の声援に、生徒も海向祭前に大きな力を得ることができました。いよいよ、海向祭は今週土曜日です。

 

 

===海向祭ポスターコンクール 金賞===

 先週、生徒・教職員に投票してもらいポスターコンクール金賞作品を決定しました。(下の作品です。)

<海向祭中、校舎内にも掲示しております。>

海向祭にむけて / ポスター審査 / 練習風景

9月24日(金)

=海向祭へ向けて=(本日発行の学校だより「椴中だより」より)

 北海道への新型コロナウイルス感染症拡大による緊急事態宣言の発令を受けて、今年の海向祭は、予定を変更して実施しなければならなくなっています。具体的には修学旅行のプログラムからの削除、椴法華支所前での「よさこい演舞」の中止があります。また、学校での教育活動にもさまざまな制約があり、部活動については2週間あまりも練習を行うことができていません。そんな中、特別時間割がスタートしました。生徒は限られた活動時間ですが、「主張」「英語発表」「各学年発表」「グループパフォーマンス」「よさこい」等の練習に真剣に取り組んでいます。また、文化部に関しても、例年よりも短い時間ですが集中して練習に取り組めているようです。まだまだ、予断を許すことができない状況ではありますが、当日は、ぜひご覧いただき、生徒へのあたたかい声援や激励をよろしくお願いします。

==========================================

※今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため入場は、本校生徒とその家族となります。(密にならないように、よろしくお願いいたします。)

=========================================

===ポスター審査===

 海向祭も、来週の土曜日と近づいてきました。

今日は、グーグルスライドで作成したポスター

作品を鑑賞し、審査しました。

(グーグルフォームでの審査も、特に心配はなかったようです。

 生徒分と教師分の投票結果をもとに、来週金賞作品を発表したいと思います。

===海向祭・グループパフォーマンス練習風景===

 



 

修学旅行の実施について / 海向祭にむけて

===修学旅行の実施について===

 現在、実施されている緊急事態宣言に伴い、延期された3年生の修学旅行ですが、10月8日(金)~9日(土)の1泊2日で実施することとなりました。(文書を本日、3年生に配付しております。)研修先と宿泊先について、当初の予定と変更はありません。

===海向祭にむけて===

※ 各学年の「総合的な学習」の発表について

 本校では、例年、海向祭の中で1,2年は「職業体験」(隔年で「宿泊研修」)、3年生は「修学旅行」(地域学習)について、発表してきました。今年度は、修学旅行が上記の日程となり、3年生の発表については海向祭後に実施する予定です(日程は調整中)。また、1,2年生については「職業体験」ができないので、「職業しらべ」に関わる内容の発表となりました。写真は、今週の1,2年生の「職業しらべ」の活動です。グループに分かれ準備がすすんでいます。

海向祭ポスター制作中

 緊急事態宣言延長となっていますが、10月2日(土)の海向祭にむけて準備が着々とすすめられています。

 あす17日(金)から新型コロナ対策を講じたうえで海向祭にむけての特別時間割がはじまります。

 さて、今週から海向祭のポスター制作がはじまりました。グーグルスライドを利用し各クラスで作業がすすんでいます。下の画像は、グーグルクラスルームで制作途中のものを提出してもらったものです。

 最終的には、生徒、教職員の投票をもとに金賞作品を決定する予定です。

緊急事態宣言 / 今週のようす / BYOD

===「緊急事態宣言、延長」===

 すでに報道されているように、北海道にも適用されている「緊急事態宣言」が延長されました。現時点で、函館市教育委員会より正式な連絡が本校へまだ届いていないため、これにともなう対応については、次週、生徒・保護者へお伝えすることになります。

 

===今週のようす・・・3年学級通信「しんか」より(齋藤級)===

 今週から海向祭で発 表 するためのヨサコイ、合 唱 練 習 が始まり ました。ヨサコイのかけ声や歌声が 職 員室まで聞こえてきて、頑張りが伝わってきます。ヨサコイの練 習 が終わると、汗 びっしょりになって教室に。

 1年生の時は練 習 が始まってすぐは 「筋肉痛が…」という声がちらほら聞こえましたが、3年生とも なると余裕がでてきたようで、階段を駆け上がって戻ってきます。 

 合 唱 の方は、力強いけれどソフトな低音パートの声が聞こえてき て、歌い方も大人っぽくなるものだなぁと感心。高音パートとのハーモニーが 美 しい 曲 なので、海向祭を楽しみにしていて下さい。 

 来週はポスター制作や海向祭特別時間割も始まり、一層海向祭 ムードが高まります。

  行 事が延期になったり、部活動が中止にな ったりで、最近エネルギーをもて余し気味な3年生なので、エネルギーを海向祭にぶつけてく れることでしょう。

 (中学校生活)最後の海向祭 です。良い想い出をつくると同時 、後輩達に良い財産を残して下 さいね。

合唱パート練習(低音) 合唱パート練習(高音)

=BYOD=(「進路」とかかわって) ※下の「続きを読む」をクリックしてください。

=BYOD・・・「進路」と関わって=

  タイトルのBYODは、「Bring Your Own Device」。意味は、「個人が所有する端末を学校で利用すること。」

 函館市内の公立小・中学校では今年度より国の財政支援のもと「一人一台端末」が配備されました。(つまり、BYODではありません)。

 8月末から緊急事態宣言が出され、函館市内(地区)の高等学校の中学3年生向けの「学校説明会(体験入学)」が延期または中止されました。

 数校から「(学校説明会に申し込んだ)生徒に、配布してください」と資料が中学校に届きました。

 「令和4年度入学生(=現 中3)からBYODによる一人一台端末授業が始まる」という資料が入っていました。(今のところ、すべての高校ではありません。)

  高校入学にあたり家庭で端末(パソコン等)を購入し、高校の授業等で利用する。(ある高校の資料には「端末の機種や価格など詳細の内容は、入試の合格者に対し合格通知と一緒にお知らせします。」と書いていました。)という動きが、これから広まっていくようです。

 それなりの費用がかかることが予想されますので、このような動きを中3生徒や保護者の方には知っておいてほしいと思います。

* * * * *

本日、第2回進路希望調査を3年生に配付しました。

* * * * *

 なお、下にリンクをはっておきますので、興味がある方はご参照ください。

※1人1台の導入形態とは〜BYOD・BYAD・CYODを比較する

===> リンク1

※《来年4月から》都の高校生のパソコン1台*万円は保護者負担?

===> リンク2

クロームブックを使ってみよう!

2学期が入り、2週間がたちました。いろいろな教科や活動の中で、クロームブックを使っていますが、今日もいくつかの場面を紹介します。(今回は、社会科です。)

上の2枚は、1年地理。世界の気候の学習で、グーグルアースで世界の都市のようすをみています。

次は、2年地理。近畿地方の学習。京都について調べています。(グーグルアース)

最後は、3年生。社会権の学習。グーグルフォームの課題に、自分で調べ答えを入力。

**************************************

いろいろな教科で試行錯誤中です。また、ご紹介します。

緊急事態宣言をうけて

「緊急事態宣言」をうけて、行事の変更等があります。

(1)中止

 ・9月  6日(月)・・・一日授業参観

 ・9月10日(金)・・・地域清掃

(2)延期

 ・8月30日(月)、31日(火)実施予定だった修学旅行。(延期後の実施日は、調整中)

 ・詳細につきましては、本日、文書を3年生に配付しました。

(3)部活動について

 ・本日より、緊急事態宣言中の9月12日(日)まで、部活動は中止。

・詳細につきましては、生徒指導通信「とどまつ」を本日、全校生徒に配付しました。

(4)その他

  9月12日(日)までに予定されていた函館市内の公立高校・私立高校の学校見学会(体験入学)は、

 すべて延期または中止となりました。

 =参考=

<公立高校&高専>        
函館中部 市立函館 函館西 函館工業 函館商業
函館水産 大野農業 南茅部 函館高専  
<私立高校>        
有斗 柏稜 遺愛 函館白百合 函館大谷
清尚 函館大妻 函館ラ・サール    

 


◇ 最後に、3年生「学級通信」(齋藤級)の内容をご紹介します。

 (左下の「続きを読む」をクリックしてください。)

 

 

 

 あと少しで届かず・・・修学旅行延期

  25日(水)に 修学旅行の机 上 旅行を行いました。旅行団の先生方から過去の失敗談を聞いたりして、旅行の動きを具体的にイメージし、「あいつ、やりそ~」「いやぁ、ないわ~」など、盛り上がっていたところでした。しかし、その日の夕方に緊急事態宣言が決定し、今日から実施。期間内の修学旅行は延期という決定が下されました。(詳しくは、別紙をご覧下さい。)

 今日の6時間目に団 長 の校長先生から 直 接伝えて頂 きました。 日数にして3日の差で叶わず。今年の修学旅行は5月に予定されていた東北地方から道内への研修 地の変更に始まり、再度、小樽方面からニセコ方面への変更(水面下では更に多くの案が浮 上しては消えました。自主研 修 の計画が白紙になり、事前に調べた小樽水族館へも行けず( 修学旅行のしおりある小樽水族館の紹 介ページがとても素敵なだけに悲しさが増します…)、何度も折れる気持ちを立て直し、もり立てて、「今回こそは …」と願っていたのですが、とてもとても残念です。

 ご家庭でも不安な日々を過ごしていたのではないでしょうか?何となく覚悟を決めていたとはいえ、生徒も内心ではかなりがっかりしている様子。(「あーだ」「こーだ」文句を言わないところが、けなげです…)ぜひ、ご家庭 では思う存分グチを吐かせてあげて、夕食には好物を1品つけてあげて下さい。状況が改善したら 修学旅行の準備を再度進める予定です。

 それまでは、気持ちを切り替え、海向祭の 準備、そしてテストに向けて力を注いでほしいと思います。(本日、中間テストの範囲表も予定を早め、配付しました。)

※新型コロナの症状といえば、発熱や味覚障害が有名ですが、それ以外にも頭痛や倦怠感、筋肉痛のような痛みなど様々なものがあるそうです。発熱以外でも、学校を欠席する場合は、 病 院で看て頂くようにお願いいたします。

2学期スタート

 夏の暑さがぶり返す中、2学期がスタートしました。新型コロナの感染状況から、今月末に行われる3年修学旅行もルート変更をせざるを得なくなりました。(詳しくは、本日文書を生徒に配付いたしました。)

 一日も早く、新型コロナの猛威がおさまってくれることを願います。

 さて、本日、始業式の後に、表彰式が行われました。今回、本校文化部が3校合同(椴法華・恵山・戸井学園)で吹奏楽コンクールに出場(7月31日実施)。見事、銀賞を獲得しました。

 さて、これから長い2学期が始まります。今回は、1年学級通信(三上級)から、2学期にむけてのメッセージをご紹介します。

「 1年生の皆さん、夏休みは安全に楽しく過ごせましたか? 今年から30日間になった夏休み、長いと感じましたか?それとももっと…。何はともあれ今日から2学期のスタートです。海向祭などの大きな行事も控えています。目標を持って自分の力を伸ばせるようチャレンジしてください。コロナウィルスは再び感染拡大の波を迎えています。道南も例外ではありません。このような状況が続くと、私たちの心も慣れてしまいがちですが、場合によっては「慣れ」が危険を招くことがあるかもしれません。これからもその都度、適切に判断し行動が大切だと思います。早く学校生活のリズムを取り戻し、2学期を元気に楽しく過ごしましょう!」

1学期終業式

今日も気温が上がりました。

本校は3学期制ですので、今日が終業式です。今年から函館市の公立中学校は、夏休みが約30日、冬休みが約20日となる予定です。

齊藤校長先生から、終業式で次の3つのお話がありました。

・自分の命を守る行動を(先日、高校生が海で亡くなる事故が・・・)

・自然に親しむのは大事(しかし、野生動物には気をつけよう。特に夜間)

・「がんばるとき」と「休む」ときのメリハリをつけよう

=======================================

「夏休み」は、楽しみもあるでしょうが、気をつけてほしいこともあります。今回は、3年生学級通信から、お伝えします。

=======================================

3年生学級通信「しんか」(齋藤級)より

「中3の夏はこんな風に過ごそう!」

1 生活リズムは絶対に崩さない!

 2学期は行事が目白押し。(休み明けにすぐに修学旅行!)コンディションが万全じゃないと、楽しめません。さらに、テストの回数も格段に増えるよ。乗り越えるための体力をつけよう!

2 1,2年生の復習をしよう!

 「じっくり時間をかけて苦手なところを克服」という余裕があるのは、夏休みぐらい。

 2学期は、1カ月おきに行われる総合A,B,Cテストの準備に追われますよ。

3 志望校の情報収集をしよう!

 学校見学会や説明会に参加したり、HPを見たり、パンフレットを読んで、勉強のモチベーションUP!買い物ついでに足をのばして高校の外観をみてくるのもいいね!(通学時間の目安もできますよ。)


※上の記事にもありましたが、高校のおもなホームページのリンクを下に載せておきます。

よかったら、見てみてください。

<公立(一部/函館市内および近隣/過去の本校の進学状況を参考に)>

函館中部(全日制) ・市立函館  ・函館西   ・函館工業(全日制) 

函館商業(全日制) ・函館水産  ・大野農業      

<私立>

・有斗        ・柏稜    ・遺愛    ・函館白百合     

・函館大谷      ・清尚    ・函館大妻  ・函館ラ・サール   

<高専>

・函館高専      

海浜清掃実施しました。

今日は、気温が上がりました。授業中の教室は、30度近くになりました。そんな、暑さの中でも、生徒たちは元気です。

 さて、先週16日(金)に本校では午後から、海浜清掃を実施しました。

 場所は、銚子サーフビーチ。学校から歩いて移動しましたが、なかなか暑さが体にこたえました。椴法華支所の方にも協力を得て、無事実施できました。今回、保護者の方やご近所の方、サーファーの方にも参加していただきました。

今回、各クラスで事前学習した際に触れた話題はSDGs。

SDGsでかかげられる17の目標のうち、『14海の豊かさを守ろう』を意識して、今回の海浜清掃は企画・実施されました。海と共生する椴法華。いつまでも、きれいで豊かな海であり続けてほしいものです。

 下の資料は、生徒が事前資料で使ったものです。よろしければ、目を通してみてください。

<資料> 海のプラスチック量は、2050年までに魚の量を上回る!?

 プラスチックの生産量は、50年間だけで20倍以上に増加しているというデータが出ており、その多くはリサイクルされず海に流れてしまっています。今後50年間何の対策もとらなければ、海中のプラスチック量が魚の量を上回ってしまうそうです。
 海岸に漂着したプラスチックごみは、波や砂にもまれ、強い紫外線にさらされ、マイクロプラスチック(=直径5ミリメートル以下の小さなプラスチック)へと姿を変えます。非常に小さいので海に住む生物がエサと間違えて食べてしまい、海で獲れた魚を食べる人間もマイクロプラスチックを食べることになります。プラスチックは食べても消化されず胃や腸を通って排出されますが、プラスチックに含まれたり表面についたりした有害物質は体内に取り込まれ、吸収されることもあるといわれています。

1・2年「職業に関する学習」ミニ発表会

 今週、1・2年生の総合的な学習の時間で「職業に関する学習」ミニ発表会を実施しました。では、そのようすを本日(7月16日)発行の2年学級通信DREAM(小川級)の記事から引用して、ご紹介します。

*****************************************

今年度、1・2年生の総合的な学習では、働くことや職業に関することを学ぶことを通して、自分の将来に対して前向きに考える態度や姿勢を養うことをめざした活動を行っています。今回のプレ発表会では、「チョコレートが消費者のもとに届くまでの仕事を考える。」ことを題材とした調べ学習の成果を情報機器を活用して発表を行いました。ペア学習の形で発表の構想を練り、スライド作りや発表原稿を考えながら、全4グループが発表しました。どのグループもスライドのコマ割りやグラフ・表を活用するなど工夫をこらした発表を行いました。(2年学級通信DREAM)

*****************************************

薬物乱用防止教室

今日(7月14日[水])の5時間目は、薬物乱用防止教室が行われました。今年は、函館税関に講師をお願いしました。残念ながら、コロナ禍の状況ですので、下の写真のようにZOOMを利用しての実施となりました。

最初、なかなか税関の方と画面がつながらなかったので、どきどきしましたが、無事接続。その後は、「税関の役割」も交え、「薬物」についての講話を聞くことができました。(途中、音声が聞きにくい場面もあり、残念でした。)

 最後は、質疑応答もあり、「1年で、どのくらいの麻薬が押収されるのですか」などの質問も出ていました。なかなか、貴重な機会となりました。

(文責 内木)

「タイピング」と「デジタル教科書」と・・・ 

 7月5日(月)からの今週1週間、朝の活動の時間は「タイピング練習」でした。5月から3度目、また授業でも使い始めているので、タイピングもかなり上達しているようです。

 

 さて、生徒用のデジタル教科書が試験的に函館市内の小・中学校で活用されはじめています。全教科ではないですが、本校は「理科」のデジタル教科書が導入されています。今日の3年理科の授業でも活用されていました。(下は、メニュー画面です。)紙面では表現しきれない解説や画像など活用されていました。

ICTの活用も、まだまだ試行錯誤の段階ですが、できる範囲で活用の機会を増やしていければと思います。

 2学期「海向祭」のポスターづくりも、Googleスライドなど活用して制作する予定です。

(文責 内木)
 

進路だより 7月7日号 発行しました。


本日(7月7日)、3年生および保護者向けに「進路だより」を配布しました。

おもな内容は、

(1)高校学校説明会案内・・・今回は、函館水産と函館西の2校です。

(2)私立高校からの「修学支援」のパンフレット、すでに配布済みです。

【関連URL】①パンフレット:http://www.doshigaku.jp/20210507101504.pdf

【関連URL】②道教委関連:https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/gkj/kyoikuhihutankigen.html#jumpkeigen

(3)函館地区の私立高校オープンスクール・体験入学など日程一覧

(4)すでに6月21日のこのブログで紹介しました「令和4年度(2022年度)公立高等学校入学者選抜における学 校 裁 量 に つ い て の 実 施 予 定 一 覧 表(道教委)」の表です。

お時間のある時に,一度「進路だより」をご覧になってください。

 なお、(4)のURLですが、数日前に北海道教育委員会のホームページがリニューアルされたので、変更になっています。

 新しいURLは、https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/fs/2/7/0/2/9/5/7/_/R4gakkousairyou1chiran.pdf となっています。

(文責 内木)

7月に突入、終業式まで残りわずか

7月に入り、少し暑くなってきました。今年は、例年より終業式が早めに設定されており、実際に登校する日も10日ほどです。

◇7月1日(木) 

6時間目 全校学活

・海向祭について。新型コロナ感染症の心配が無いわけではないですが、海向祭を10月2日(土)に、実施予定です。海向祭にむけての今後の取り組みについて全校学活を設けました。現在、グループパフォーマンスの希望調査中です。

放課後・・・中体連陸上・総合大会報告会および表彰式

 本校は、陸上大会および総合大会(バドミントン・剣道)に出場。表彰もあわせて行われました。

3年 修学旅行に向けて その2

 3年総合では、グーグルスライドというアプリを使い、「修学旅行のしおり」づくりを始めました。グーグルの特色の一つ「共有」機能を使い、1つの作品を複数で同時編集できる機能です。

 今日は、研修地3か所の内容をネットでしらべ、グループごとにまとめていきました。やはり、生徒の方が我々大人より慣れるのが早いようです。(文責 内木)

3年生、修学旅行にむけて

 春の予定だった修学旅行が、夏休み明けに延期されました。約2ヶ月後の旅行に向けて、準備も着々と初めています。今日の3年生の「総合的な学習の時間」は、クロームブックを使って、研修地について各グループで調べました。生徒のようすを見ていると、タッチパネルを使いながら、すいすいと調べていました。今週、旅行の「しおり」づくりも開始していきます。「しおり」の編集は、グーグルのアプリを使う予定です。(文責 内木)

 

 

進路だよりを発行しました。

 1学期の期末テストを終えて、1学期の締めくくりの時期もだんだん近づいてきました。先週、18日(金)に3年生とその保護者向けに「進路だより」を発行しました。今回は、市立函館、函館工業、函館商業の学校見学会や説明会についての案内を載せています。(申し込む場合は、校内しめきりをよく確認して中学校に申込用紙を提出してください。)今後も中学校に連絡が来たものについては、進路だよりや学級通信などを通じてお知らせいたします。

 また、本日6月21日(月)に北海道教育委員会のホームーページに「令和4年度(2022年度)公立高等学校入学者選抜における学 校 裁 量 に つ い て の 実 施 予 定 一 覧 表(道教委)」が発表されました。

 公立高校の推薦入試で面接以外に何を行うか(行わないか)、一般入試の学力検査(5教科)で傾斜配点する教科は有るか無いか、面接を行うかどうか(個人面接か集団面接か)などが一覧になっています。詳しい見方については、今後の「進路だより」や7月の二者懇談の際に確認できればと思います。

※下のリンクは、北海道教育委員会のページです。資料はPDF形式です。全道版です。渡島は4ページ目になります。興味のある方は、ご覧ください。(文責 内木)

http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kki/R4gakkousairyou1chiran.pdf